
自費診療
自費診療
プラセンタは、胎盤から抽出したエキスです。胎盤は、赤ちゃんが成長するために必要な栄養素や酸素を供給する重要な役割を果たしています。そのためプラセンタには豊富な栄養素と成長因子が凝縮されています。
プラセンタエキスとはヒトの胎盤から抽出されたエキスの有効成分のことです。このプラセンタエキスを注射することにより、プラセンタが体内にとりこまれ、美容や疲れなどに効果を発揮するといわれています。
医療用に使われているプラセンタ注射薬は、いずれも日本国内の産婦人科で健康な母親から正常分娩で生まれた胎盤を使用して作られたものです。
効果的な注射の方法として、最初の1~2か月は週に1~2回。その後は、1~2週間に1回のペースをお勧めします。
注射は、皮下注射または筋肉注射です。
主な副作用は、注射部位の疼痛、過敏症(発疹・発熱・掻痒感など)、硬結等です。本剤はヒト組織由来のタンパク・アミノ酸等を含有する為、稀にショックを起こすことがあります。注射部位や体調に異変がありましたら、必ず申し出てください。
病気の治療として更年期障害の場合、現行で年齢45歳~59歳の女性の方については保険適用になりますので、費用は普通の治療と同じように保険の範囲内で行います。
それ以外の方、または美容等を目的に治療したいという方は自費診療となります。
3割負担の方で自己負担金 | |
---|---|
プラセンタ1回1A注射(初回) | 1,200円程度 |
プラセンタ1回1A注射(2回目以降) | 700円程度 |
※週2~3回の注射をある程度継続して治療されることをお勧めします。効果については個人差があります。
初診料+プラセンタ注射薬1A | 500円+1,000円 |
---|
2回目以降(注射代のみ) | |
---|---|
プラセンタ1A注射 | 1,000円(税込) |
プラセンタ2A注射 | 1,500円(税込) |
プラセンタ3A注射 | 2,000円(税込) |
保険診療とプラセンタの自費の場合、同日にはできかねます。
プラセンタ注射を行いますと、まれにアレルギー症状がおこることがあること、注射部位の発赤、献血ができなくなりますので、ご承知おきください。
プラセンタ注射を行う場合、同意書を頂きます。
主成分 | グルタチオン |
---|---|
効果 | メラニン生成抑制、肌のトーンアップ、肌荒れや美白効果、肝臓の機能改善 |
内容・価格 | タチオン錠100mg 30日分(1日3錠、90錠)2,800円(税込) |
主成分 | ビタミンC、ビタミンB5 |
---|---|
効果 | コラーゲンの生成を促進、メラニンの生成の抑制、抗酸化作用 |
内容・価格 | シナール配合錠 30日分(1日3錠、90錠)1,400円(税込) |
主成分 | L-システイン |
---|---|
効果 | メラニンの生成抑制、肌の新陳代謝(ターンオーバー)促進 |
内容・価格 | ハイチオール錠80 30日分(1日3錠、90錠)1,200円(税込) |
主成分 | ビタミンE |
---|---|
効果 | 血行促進作用、肌のターンオーバー促進、ホルモンバランスを整える |
内容・価格 | ユベラ錠50mg 30日分(1日3錠、90錠)1,200円(税込) |
主成分 | トラネキサム酸 |
---|---|
効果 | メラニンの生成抑制、色素沈着を改善 |
内容・価格 | トランサミン錠250mg 30日分(1日3錠、90錠)1,500円(税込) |
※止血作用があるため血栓形成のリスクがあります。妊婦さん、ピルや女性ホルモン内服中の方、脳梗塞や心筋梗塞の既往のある方には処方できません。
TOP