
発熱外来
発熱外来
当院では、発熱外来を設置しています。2日以内に37.5度以上の発熱がある方、新型コロナウイルス、もしくはインフルエンザウイルスの検査ご希望の方が対象となります。院内の感染対策として、診察室を分けるなどの対策を行っておりますが、一度に対応可能な人数に限りがあるため、対象の患者様に関しては、来院される前に一度当院までご連絡いただき、マスクの着用の上ご来院をお願いいたします。地域の皆様が安心して受診できるように、何卒ご協力をお願いいたします。
発熱はさまざまな病気で起こる症状であり、その背景には以下のような原因が考えられます。
ウイルス感染症
細菌感染症
その他の原因
単なる「風邪」だと思っていても、実際には重大な感染症が隠れていることもあります。そのため、正確な診断が重要です。
新型コロナウイルス
感染症
検査を行い、陽性の場合は治療についてご説明します。
インフルエンザ
高熱、関節痛、全身のだるさなどを伴う感染症です。流行時期には検査を行い、早期に抗インフルエンザ薬を投与することで重症化を防ぎます。
溶連菌感染症
糖尿病
のどの強い痛みや発熱を起こします。検査で診断し、抗菌薬による治療を行います。適切な治療をしないと合併症を起こすことがあるため、注意が必要です。
肺炎・気管支炎
発熱に加えて咳・痰・呼吸苦を伴う場合は、胸部レントゲンや血液検査を行い、必要に応じて抗菌薬や点滴治療を行います。
胃腸炎
発熱とともに下痢・嘔吐・腹痛を伴うことがあります。ウイルス性・細菌性いずれもあり、脱水の予防が大切です。
TOP